あーーー!仕事がつらい。しんどい。辞めたい。でもぢゃあ辞めてどうすんの…?食ってけんの?
…とまあ、ぐちゃぐちゃ考えています。
評論家の宇野常寛さんが、「問題のほとんどすべての原因は、実は調べる能力の欠如だ」的なことを動画で語ってらっしゃいました。視聴者の方の、それこそお仕事関係に関するお悩み相談に答えてのことです。
例えば、今はネットで調べれば、色々なお仕事の情報は集まるし、個人でやってらっしゃるブログでは、公式サイトや商業的なルートで流通するいわゆる普通の本では知れない、個人のリアルなお仕事の悩みやその仕事の内実なんかも知れるでしょうでしょう。なるほど。
で、とりあえず「楽な仕事」とかで検索してみる(笑)。いや、この時点でもう「脳内他者」がぎゃあぎゃあ言ってくるんですよね。「いや、そんなのねぇよ!」「甘ぇことぬかしてんじゃねえぞ!」「おめぇみてぇなクソニートは飢え〇にしろ!」…、ってな感じで。
しかしまあ、考えることはみな同じらしく、意外と説教されそうなサイトはなく(笑)、転職エージェントの解説サイトなんかが出てきますね。
一概に「楽」と言っても、人によって異なるし、そもそもあなたが今感じているストレスは何か?それを洗い出そう、とのこと。
確かに。冷静に考えると、一般的には「体力的にきつい」とか「残業が長い」とかが「きつい仕事」の分かりやすいイメージだと思うんだけど、むしろ私は「人間関係」「責任感・プレッシャー」の二大メンタルストレス(笑)、がしんどいです。
私は運送会社勤務なのですが、最初はバイトで働いてました。で、仕分けの作業とかやっていたのですが、仕分けは私は割とゲーム的に楽しめた、とまでいうと言いすぎですが、少なくとも今ほどのストレスは感じていなかったです。
しかしまあ、契約社員になり、正社員になり、そんで主任になり、…と、ある意味では「出世」していったんですが…。「社員」になった段階でもう、「もうお前はバイトじゃないんだから、指示出しとか全体の統括とかもやれよ」というプレッシャーが…。でもまさにその「指示出し」とかが「元ひき」「コミュ障」の私にとっては一番キツいんですけど!…とかいうのも会社側からしたら「知らんがな!」「ぢゃあお前社員になるなや!」…とかいう話ですしね。
私がダメ社員だからしょうがないとはいえ、上司からも怒られ、ドライバーさんからも怒られ、人間関係の方がしんどいです…。
で、さらに「人間関係が少ない仕事」とかで検索して調べると、これもいろいろ出てきますね。ビルメンテナンスとか検針員とか工場の仕分けとか…、ん?「仕分け」?いや、言うほど「人間関係ない」わけぢゃなくない(笑)!?仕分けミスったら社員の人に怒鳴られたりしてたし!
…とか思ったりもしたが、まあ「ビルメン」とかもそれこそ実際の経験者の方のyou tube動画なんかを拝見いたしますと、まあ色々みたいですな。「楽な現場がある」ということは事実と言ってもいいようですが、しかしそれは特定の「現場」で、かなりきつい現場もあるようです。そしてビルメンとしては、「現場ガチャ」は避けられない、と…。
んー…、まあやはり「甘い話はない」のか…。まあ一日ネットで調べたくらいで結論を出すのは早いだろう…。諸々これからも調べてみます。
コメント